キキョウ科 Campanulaceae

モイワシャジン(藻岩沙参)
Adenophora pereskiifolia (Fisch. ex Roem. et Schult.) Fisch. ex G.Don  

山地の岩場に生育する多年草。根茎は太い。茎は直立し,高さ 30 - 60 cm。根出葉は腎形または卵心形で長い柄がある。茎葉は3 - 4個が輪生することが多く,ときに互生し,長さ2 - 8 cm,披針形または卵形で,鋭頭,鋸歯がある。花は総状花序につき,花柄は短く,萼裂片は披針形で長さ 3 - 6 mm,鋸歯はない。花冠は広鐘形で長さ約 2 cm内外,淡紫色または白色,花柱は花冠から少し突き出る。
花期:7 - 9月
分布:北海道・本州(東北地方)
Adenophora ツリガネニンジン属の花: サイヨウシャジン  シマシャジン  ソバナ  ツクシイワシャジン  ツリガネニンジン  ハクサンシャジン  ヒメシャジン  ミヤマシャジン  モイワシャジン  ヤチシャジン  リュウキュウシャジン 


7-22-24 東ヌプカウシヌプリ,北海道士幌町

7-22-24 東ヌプカウシヌプリ,北海道士幌町

7-22-24 東ヌプカウシヌプリ,北海道士幌町

7-22-24 東ヌプカウシヌプリ,北海道士幌町

被子植物  生物  Home:山からの贈り物