アミシダ(網羊歯) |
山地の湿った暗い林内などに生育あうる常緑性の多年草。根茎は短く,斜上から横走し,葉を束生する。根茎と葉柄基部に鱗片がある。鱗片は三角状線形 - 線状披針形,辺縁とややまれに両面にも毛があり,長さ 4 - 6 mm,幅 1 mm以下,暗緑色。葉柄はわら色で基部は暗褐色,長さ10 - 30 cm,全体に毛がやや密にある。葉身は長い三角形,単葉か単羽状深裂,基部はほぼ切形ないし円みがあり,先端に向けてしだいに狭くなり鋭頭 - 鋭尖頭,下部ほど深く切れ込む。下部の側羽片は長楕円状卵形,ほぼ全縁,鈍頭 - 鋭頭,幅 1.4 - 3 cm,中軸や側裂片の中肋葉やや密に毛をつける。葉質はかさかさした草質,葉面にも毛がある。葉脈は不規則に結合して網目をつくる。胞子嚢は葉脈に沿ってつき,網目状となる。包膜はなく,胞子嚢に毛がある。 分布:本州(紀伊半島南部)・四国(南部)・九州,琉球諸島;台湾,中国南部 Thelypteris ヒメシダ属: アミシダ イヌケホシダ イブキシダ ケホシダ コウモリシダ コハシゴシダ ハリガネワラビ ヒメワラビ ホシダ ミゾシダ |
![]() 12-19-21 宮崎県 |
![]() 12-19-21 宮崎県 |
![]() 12-19-21 宮崎県 |
![]() 12-19-21 宮崎県 |
![]() 12-19-21 宮崎県 |
![]() 12-19-21 宮崎県 |
![]() 12-19-21 宮崎県 |
![]() 12-19-21 宮崎県 |