シマアザミ(島薊) |
沿海地の草地,砂浜,岩礫地に生育する多年草。高さ 30 ◯ 100 cm。茎はほぼ直立し,単純あるいは上部で数回分枝する。根生葉は花期にも生存し,葉身は長楕円形 - 狭卵形,長さ10 - 50 cm,幅4 - 10 cm,羽状に深裂 - 中裂し,裂片は10 - 13対,基部は翼状になって茎を抱き,長さ2 - 8 mmの刺があり,質は厚く光沢がある。茎葉は披針状楕円形 - 披針形,上部のものほど小さくなり,羽状深裂する。両全性で,茎の先端部に長さ5 - 10 cmの花柄を有する頭花をやや散房状につける。総苞は緑色で,扁球形,長さ15 - 20 mm,径18 - 32 mm。総苞片は11 - 12列,圧着し,上端はわずかに斜開する。腺体を欠くため,総苞は粘らない。そう果は長さ約 4 mm,灰褐色,冠毛は長さ 10 - 13 mm。 花期:12 - 4月(ほぼ1年中開花) 分布:九州(奄美大島・徳之島),沖縄(本島):日本固有 Cirsium アザミ属: オイランアザミ オニアザミ キセルアザミ シマアザミ センジョウアザミ タイシャクアザミ チシマアザミ ツクシアザミ ノアザミ ノマアザミ ビッチュウアザミ ヒメアザミ フジアザミ モリアザミ ヤナギアザミ ヤマアザミ |
![]() 3-2-25 沖縄本島,沖縄県 |
![]() 3-2-25 沖縄本島,沖縄県 |
![]() 3-2-25 沖縄本島,沖縄県 |
![]() 3-2-25 沖縄本島,沖縄県 |
![]() 3-2-25 沖縄本島,沖縄県 |
![]() 3-2-25 沖縄本島,沖縄県 |
![]() 3-2-25 沖縄本島,沖縄県 |
![]() 3-2-25 沖縄本島,沖縄県 |