Home:山からの贈り物 花名一覧 (科名五十音順) 花名一覧 (和名五十音順)

サトイモ科 Araceae

ユキモチソウ(雪餅草)
Arisaema sikokianum Franch. et Sav.

山地の林下に生育する多年草。球茎は扁球形,上部から根を出し,偽茎が一本直立し,高さ 20 - 60 cm。葉は2個で,3 - 5枚の小葉を鳥足状につける。小葉は楕円形,鋭尖頭,鋸歯があるか全縁,両面無毛。仏炎苞はほぼ直立し,長さ7 - 12 cm,外面は紫褐色。筒部はスポンジ状で厚く,口辺部の内部は白色。舷部は倒卵形でほぼ直立して尾状に伸び,中部で最も広がり,先端はやや内に巻いてとがる。付属体は白色,根棒状で,先端は頭状または扁球形にふくらみ,径 17 - 25 mm,多少やわらかい。果実は赤熟する。
花期:4 - 5月
分布:本州(静岡県・三重県・奈良県)・四国
Arisaema テンナンショウ属: ウラシマソウ  オモゴウテンナンショウ  キシダマムシグサ  キリシマテンナンショウ  ツクシマムシグサ  ナンゴクウラシマソウ  ヒメウラシマソウ  マムシグサ  ミツバテンナンショウ  ミミガタテンナンショウ  ムサシアブミ  ユキモチソウ 


5-4-12 赤星山,愛媛県四国中央市

5-4-12 赤星山,愛媛県四国中央市

5-4-12 赤星山,愛媛県四国中央市

5-4-12 赤星山,愛媛県四国中央市

5-5-07 三嶺・光石登山口 標高 890 m,高知県香美市

5-5-07 三嶺・光石登山口 標高 890 m,高知県香美市

5-5-07 三嶺・光石登山口 標高 890 m,高知県香美市

5-5-07 三嶺・光石登山口 標高 890 m,高知県香美市

5-5-13 迷岳,三重県松阪市

5-5-13 迷岳,三重県松阪市

5-5-13 迷岳,三重県松阪市

5-5-13 迷岳,三重県松阪市

生物  花名一覧 (科名五十音順)  花名一覧 (和名五十音順)  Home:山からの贈り物