ツクバキンモンソウ(筑波金紋草) |
ニシキゴロモの変種。山地や丘陵地の林下に生育する多年草。高さ 5 - 15 cm。茎は紫色を帯びて立ち上がる。葉は対生し,3 - 4対あり,葉柄は長さ1 - 2 cm,紫色を帯び,葉身は長さ 2 - 6 cm,幅1 - 3 cmの長楕円形 - 広卵形。葉表は葉脈が濃紫色,毛が散生し,光沢はない。葉裏は紫色を帯ることが多く,毛が散生する。花は葉腋に2 - 6個ずつつき,淡紅紫色 - 白色の唇形。萼は長さ約 6 mm,毛がある。花冠の上唇はごく浅く2裂し,長さ約1 mm,先は半円形。雄ずいは4個,うち2個が長く,花冠の外に出る。 花期:4 - 5月 分布:本州(関東地方以西の太平洋側)・四国 Ajuga キランソウ属: オウギカズラ カイジンドウ キランソウ シロバナニシキゴロモ セイヨウジュウニヒトエ ツクバキンモンソウ ニシキゴロモ モモイロキランソウ |
![]() 5-5-25 旭ヶ丸,徳島県 |
![]() 5-5-25 旭ヶ丸,徳島県 |
![]() 5-5-25 旭ヶ丸,徳島県 |
![]() 5-5-25 旭ヶ丸,徳島県 |
![]() 5-5-25 旭ヶ丸,徳島県 |
![]() 5-5-25 旭ヶ丸,徳島県 |
![]() 5-5-25 旭ヶ丸,徳島県 |
![]() 5-5-25 旭ヶ丸,徳島県 |
![]() 5-5-25 旭ヶ丸,徳島県 |
![]() 5-5-25 旭ヶ丸,徳島県 |
![]() 5-5-25 旭ヶ丸,徳島県 |
![]() 5-5-25 旭ヶ丸,徳島県 |