ヤマホオズキ(山酸漿) |
山地のやや湿った林下に生育する多年草。茎はよく分枝し,高さ 30 - 60 cm,やや細く軟弱,無毛。葉は薄く,卵形または卵状楕円形,長さ 5 - 12 cm,幅 3 - 5 cm,鋭尖頭,基部は狭まって細長い柄となり,全縁か1 - 3対の粗い鋸歯があり,脈上に疎らに毛があるかほかは無毛。花は葉腋に1個ずつつける。萼は短い筒形で浅く5裂し,毛がある。花後の萼は長さ 12 - 15 mmの卵球形に膨らみ,球形の液果を包み込み,淡緑色,膜質で,10肋は翼状に隆起し,まばらに刺状の突起がある。花冠は白色で杯形,浅く5裂し,径 7 - 8 mm。液果は球形,径約 1 cm,黄色に熟す。 花期:8 - 9月 分布:本州(関東南部・東海・紀伊半島南部) ・四国・ 九州 Physaliastrum イガホオズキ属: イガホオズキ アオホオズキ Tubocapsicum ハダカホオズキ属: ハダカホオズキ Physalis ホオズキ属: ヒメセンナリホオズキ ヒロハフウリンホオズキ Lycianthes メジロホオズキ属: メジロホオズキ Archiphysalis ヤマホオズキ属: ヤマホオズキ |
9-3-23 広島県 |
9-3-23 広島県 |
9-3-23 広島県 |
9-3-23 広島県 |
9-3-23 広島県 |
9-3-23 広島県 |
9-3-23 広島県 |
9-3-23 広島県 |
9-3-23 広島県 |
9-3-23 広島県 |
9-3-23 広島県 |
9-3-23 広島県 |
9-3-23 広島県 |
9-3-23 広島県 |