ハダカホオズキ(裸酸漿) |
山地の林縁などに生育する多年草。茎は高さ60 - 90 cm,直立して多くの枝を分け,無毛。葉は互生し,葉柄は長さ1 - 3 cm。葉身は卵状長楕円形または長楕円形で長さ6 - 23 cm,幅3 - 9 cm,先は尖鋭形 - 鈍形,葉脈は弓形,基部は楔形,縁はほぼ全縁又は波状縁,無毛で質は薄い。葉腋に細い柄のある花を2 - 4個,やや下向きにつける。萼は小さな浅い皿状,先はほとんど水平で分裂しない。花冠は淡黄色で直径 8 mmほど,先は5裂し,裂片はそり返り外に巻く。雄しべ5個,花糸は長さ約 0.5 mm。液果は球形で直径 8 - 10 mm,赤く熟す。帯 花期:8 - 9月帯 分布:本州・四国・九州, 沖縄,小笠原;東南アジアの熱帯 - 亜熱帯 Physaliastrum イガホオズキ属: イガホオズキ アオホオズキ Tubocapsicum ハダカホオズキ属: ハダカホオズキ Physalis ホオズキ属: ヒメセンナリホオズキ ヒロハフウリンホオズキ Lycianthes メジロホオズキ属: メジロホオズキ Archiphysalis ヤマホオズキ属: ヤマホオズキ |
9-3-23 広島県 |
9-3-23 広島県 |
9-3-23 広島県 |
9-3-23 広島県 |
9-3-23 広島県 |
9-3-23 広島県 |
9-3-23 広島県 |
9-3-23 広島県 |
8-29-21 標高 50 m,北九州市 |
8-29-21 標高 50 m,北九州市 |
8-29-21 標高 50 m,北九州市 |
8-29-21 標高 50 m,北九州市 |