ハママンネングサ(浜万年草) |
海岸の岩上に生育する多年草。高さ 10 - 25 cm,全体に多肉質で,つやがあって無毛。茎は多肉化し,径約 5 mmになり,赤みを帯び,基部で1 - 2回、3叉分枝し,茎は横にはう。葉は互生し,ややまばらにつき,柄はなく,葉身はさじ形 - 広倒卵形,長さ 1.5 - 3.5 cm,幅 6 - 16 mm,円頭で,基部はやや枝状となり,質は分厚く,光沢がある。花は茎頂につき3出集散状でやや疎らにつき,枝は長さ2 - 7 cm,多数の葉状の苞がある。花は無柄,5数性,直径約1 cm。萼片は離生し,さじ形 - 長円形,長さ 2.5 - 3.5 mm,円頭で,花時に斜上する花弁は黄色,披針形 - 長楕円状披針形,長さ 5 - 6 mm,鋭尖頭,基部でわずかに合生し,花時にはほぼ直立または斜上する。雄ずいは10個,花弁よりわずかに短く,裂開前の葯は濃黄色。蜜腺は4角状卵形で,長さ約 0.5 mm,乳白色。雌ずいは長さ 5.5 - 6.5 mm,下半部は萼筒と合着する。子房は長さ 4 - 5 mm,花柱は長さ 1 - 1.2 mm。種子は狭楕円形,長さ約 0.7 mm,種皮は褐色。 花期:4 - 6月 分布:九州(南部),琉球;台湾,フィリピン Sedum マンネングサ属: ウンゼンマンネングサ タイトゴメ タカネマンネングサ ナガサキマンネングサ ハママンネングサ ヒメレンゲ マルバマンネングサ |
![]() 7-6-25 天草下島,熊本県 |
![]() 7-6-25 天草下島,熊本県 |
![]() 7-6-25 天草下島,熊本県 |
![]() 7-6-25 天草下島,熊本県 |
![]() 7-6-25 天草下島,熊本県 |
![]() 7-6-25 天草下島,熊本県 |
![]() 7-6-25 天草下島,熊本県 |
![]() 7-6-25 天草下島,熊本県 |