アコウ(赤榕) |
暖地の沿海地の林内に生育する常緑高木。高さ10 - 20 m。小枝を傷つけると白い乳液がでる。幹の周囲から気根をだす。樹皮は褐色。本年枝は無毛。托葉は落ちやすく,長さ 1 - 2 cmの線形または線状披針形。葉は互生し,葉身は楕円形で厚い洋紙質,長さ 8 - 15 cm,幅 4 - 8 cm,短くとがり,基部は円形,全縁,両面無毛,側脈は 6 - 8対。葉柄は長さ 4 - 6 cm。花期はまちまちで,花も果実もほぼ1年中見られる,雌雄同株。花嚢は直径約 8 mmの球形で,葉腋や葉痕のわきには1 - 3個ずつつき,枝には多数密集してつく。1つの花嚢に雌花,雄花,虫えい花がある。果嚢は直径約 1 cmの球形,はじめは白っぽく。成熟すると淡紅色になる。 イチジクコバチ類が送粉を行う。花期:不定 果期:不定 分布:本州(和歌山県南部),四国(南部),九州,沖縄;アジア東南部 Ficus イチジク属: アコウ イヌビワ オオイタビ |
![]() 6-7-25 長崎市 |
![]() 6-7-25 長崎市 |
![]() 6-7-25 長崎市 |
![]() 6-7-25 長崎市 |
![]() 3-19-17 与那覇岳,沖縄県 |
![]() 3-19-17 与那覇岳,沖縄県 |
![]() 3-19-17 与那覇岳,沖縄県 |
![]() 3-19-17 与那覇岳,沖縄県 |
![]() 6-7-25 長崎市 |
![]() 6-7-25 長崎市 |
![]() 6-7-25 長崎市 |
![]() 6-7-25 長崎市 |