メシダ科 Athyriaceae

シロヤマシダ(城山羊歯)
Diplazium hachijoense Nakai  

山林下の湿った場所に生育する常緑性の多年草。根茎は横走し,黒褐色,直径5 - 10 mmで葉はこみあってつく。鱗片は早落性で,黒褐色 - 茶褐色,全縁,膜質。葉柄は葉身とほぼ等長,緑色 - わら色,基部は汚褐色で鱗片をつける。葉身はやや厚い草質,三角形 - 卵状三角形,2回羽状深裂,長さ,幅ともに 50 - 100 cm。小羽片は羽状に中裂,基部は切形で柄があり,裂片の先端は鈍頭で鋸歯,側脈は単条〜2叉する。羽片は有柄。小羽片も短い柄があり,三角状披針形,長鋭尖頭,基部は切形,羽状に中裂 - 深裂し,裂片は長楕円形,円頭,わずかに鋸歯縁があり,葉脈の側脈は2又に分岐する。胞子嚢群は線形,中肋と辺縁の中間に並び,最下前側の小脈上のものはしばしば背中合わせとなり,包膜は膜質,全縁。
分布:本州(関東南部・北陸以西)・四国・九州・琉球;済州島
Diplazium ノコギリシダ属: キノボリシダ  キヨタキシダ  コクモウクジャク  シロヤマシダ  ノコギリシダ  ヒカゲワラビ  ヒロハノコギリシダ  ミヤマノコギリシダ 


12-23-14 日岳 標高 450 m,福岡県添田町

12-23-14 日岳 標高 450 m,福岡県添田町

12-23-14 日岳 標高 450 m,福岡県添田町

12-23-14 日岳 標高 450 m,福岡県添田町

シダ植物  生物  Home:山からの贈り物