チャセンシダ科 Aspleniaceae

シモツケヌリトラノオ(下野塗虎の尾)
Asplenium boreale (Ohwi ex Sa.Kurata) Nakaike

低山 - 山地の乾いた岩上や岩壁などに生育する常緑性シダ。根茎は短く斜上し,ひげ根を束生し,葉を叢生する。葉柄は長さ約10 cm,暗紫褐色 - 黒色の光沢がある針金状で,基部には小型の鱗片がつくが,上部は平滑。葉身は単羽状で披針形 - 線状披針形,長さ10 - 40 cm,幅2 - 4.5 cm。中軸に無性芽はつかず,先端まで正常に伸びる。羽片は多いものでは40対,開出し,互いに接近してつき,広楕円形,膜状革質,光沢があり,円頭,基部の前側はほとんど耳状にならず,縁には粗い鋸歯がある。胞子嚢群は中肋と辺縁の間ににつき,線形 - 長楕円形で長さ1 - 4 mm,包膜はやや三日月形の長楕円形。
分布:本州(関東地方北部,伊豆半島以西)・四国・九州
Asplenium チャセンシダ属: アオガネシダ  イチョウシダ  イヌチャセンシダ  クモノスシダ  クルマシダ  コウザキシダ  コタニワタリ  コバノヒノキシダ  シマタオオニワタリ  チャセンシダ  トキワトラノオ  トラノオシダ  ヌリトラノオ  シモツケヌリトラノオ  ヒノキシダ 


7-13-14 大分県

7-13-14 大分県

7-13-14 大分県

7-13-14 大分県

7-13-14 大分県

7-13-14 大分県

シダ植物  生物  Home:山からの贈り物