北緯34度37分12.1秒、東経132度10分45.9秒 2014年5月18日(日) |
初めて三段峡を散策しました。正面入口から入り渓谷沿いの遊歩道を進みます。 黒淵から渡船に乗り,淵を上流に遡上し対岸へ渡り,黒淵荘でやまめの塩焼きを食べました。ここから,また遊歩道を進み,蛇杉橋と南峰橋の二つの吊り橋を渡り,水梨口へ行き,猿飛まで散策しました。 猿飛からまた正面口へ戻ります。帰りは,黒渕の渡船は使わず,高巻いて行きます。上からの眺めも絶景です。のんびり歩いて,三段峡の一部ですが,堪能しました。また季節を変えて訪れてみたいと思っています。
|
2014年5月18日(日) 北九州 - 都市高速 - 8:50 門司IC - 中国自動車道 - 9:03 朝倉SPA - 戸河内IC - 国道191号 - 安芸大田・ 三段峡分れ - 県道249号 - 9:53 三段峡正面口 10:05 三段峡正面口 - 10:11 三段峡入口 - 10:29 龍の口 - 10:54 赤滝 - 11:09 石樋 - 11:30 黒渕・渡船 - 11:42 対岸黒渕茶屋 11:56 - 12:34 蛇杉橋 - 12:39 南峰橋 - 13:13 水梨口 13:25 - 13:31 葭ヶ原 - 13:34 三段滝・猿飛分岐 - 13:58 猿飛 14:09 - 14:41 水梨口 - 15:19 蛇杉橋 - 15:46 黒渕巻き道 - 16:18 石樋 - 16:51 龍の口 - 16:59 三段峡入口 - 17:02 茶屋 - 17:32 三段峡正面口 三段峡正面口 - 県道249号 - 国道191号 - 17:32 道の駅「来夢戸河内」 - 戸河内IC - 中国自動車道 - 鹿野SA - 中国自動車道 - 門司IC - 都市高速 - 北九州 |
![]() スギの枝上 |
![]() ウラジロガシの幹上 |
![]() ウラジロガシの大枝下 |
![]() ウラジロガシの大枝下 |
![]() 三段峡正面口・駐車場 10:05 標高 370 m |
![]() 三段峡正面口 10:05 標高 370 m |
![]() 三段峡入口 10:11 標高 370 m |
![]() 三段峡入口 10:11 標高 370 m |
![]() 赤滝 10:54 |
![]() 庄兵衛岩 11:03 |
![]() キシツツジ 11:03 |
![]() キシツツジ 11:03 |
![]() タニギキョウ 11:12 |
![]() タニギキョウ 11:12 |
![]() 黒渕 11:30 標高 410 m |
![]() ヒメレンゲ 11:32 |
![]() 黒渕荘のヤマメの水槽 11:55 |
![]() ニシノオオタネツケバナ 11:58 |
![]() サワハコベ 12:04 |
![]() コガクウツギ 12:06 |
![]() ラショウモンカズラ 12:16 |
![]() 蛇杉橋 12:34 標高 460 m |
![]() 南峰橋 12:39 標高 480 m |
![]() ケスハマソウ葉 12:54 |
![]() 耶源 13:05 |
![]() コケイラン 13:11 |
![]() 水梨口 13:13 標高 520 m |
![]() 葭ヶ原 13:31 標高 520 m |
![]() アケビ 13:33 標高 535 m |
![]() 三段滝・猿飛分岐 13:34 標高 535 m |
![]() シュンラン 13:43 |
![]() 倒木のオブジェ 13:47 |
![]() フウロケマン 13:53 |
![]() 猿飛 13:58 標高 550 m |
![]() キシツツジ 14:09 標高 550 m |
![]() ミソサザイ幼鳥 14:09 標高 550 m |
![]() タツナミソウ 14:15 |
![]() シュンラン 14:52 |
![]() シライトソウ 14:59 |
![]() クルマバソウ 15:37 |
![]() オモゴウテンナンショウ 15:39 |
![]() 黒渕巻き道 15:46 |
![]() 黒渕船着き場 |
![]() チゴユリ 15:51 |