島根県鹿足郡吉賀町上高尻 北緯34度25分27.5秒、東経131度58分15.6秒 2014年4月20日(日) |
今日は九州の天気は雨でしたが、島根には晴れマークが付いていました。そこで、2月のリベンジで白旗山へ行きました。ところが登山口に着いてもまだ少し降っていました。登山中はほとんど雨はやんでいましたが、笹漕ぎでびしょぬれになりました。 今日は右ヶ谷林道起点の三叉路から、さらに鹿足河内林道を車で進み、カンカケ谷入口の三叉路付近の空地に駐車しました。ここから林道終点まで前回と同じ道を行きます。 林道終点からホン谷をつめましたが、今回は雪もないので、だいぶ楽です。時に右岸左岸と渡り、水流が少なくなった標高1000 m辺りから左の尾根の斜面に取り付き、尾根上に登りました。このあたりにはピンクテープが下がっています。 支尾根に出ると白旗山の山頂部が見えます。クマザサの藪がひどく、なかなか前に進みません。山頂は展望はよくありませんが、木の間隠れに安蔵寺山が見えます。頂上の三角点も笹に覆われていました。雨も降っており先を急ぎます。 少し戻り三重桃色テープのある支尾根の分岐点から主稜線を1071 m峰に向って進みますが、相変わらずクマザサとの戦いです。時折赤テープが巻いてあります。途中、1070 mピーク前の鞍部で昼にします。雨は止みました。 1070 m峰を越え、少し進んだ辺りにはカタクリの小群落があり、ちょうど花を咲かせていました。この稜線からは東に、小五郎山が見えます。 1071 m峰辺りも藪で難儀します。1071 m峰から少し行くと二重テープと文字の消えた板が下がっています。このあたりから下ります。テープも標識もなく迷いやすく、ナビで軌道を修正しながら尾根を降ります。伐採跡のある杉林です。急な下りですが、最後に尾根から左の沢へ下りると沢はすぐにカンカケ谷に合流します。ここから右岸にピンクテープが現れ、花の多い道を進むと林道へ出ます。程なくカンカケ谷入口の駐車地へ出ました。
|
2014年4月20日(日) 北九州 - 都市高速 - 門司IC - 中国自動車道 - 7:46 鹿野SA - 六日市IC - 国道187号 - 六日市病院横 - 鹿足河内林道 - 8:40 右ヶ谷林道起点・8:58 - 鹿足河内林道 - 9:04 カンカケ谷入口・駐車 9:05 カンカケ谷入口 - 鹿足河内林道 - 9:33 林道終点 - ホン谷 - 10:04 大杉 - 10:14 小滝 - 10:35 支尾根斜面取り付き - 10:57 支尾根上 - 11:18 主稜線 - 11:20 白旗山山頂 (1109.2 m) 11:34 - 11:38 支尾根分岐 - 主稜線 - 12:03 鞍部・昼食 12:25 - 12:30 小峰 (1070 m) - 12:40 カタクリ(1030 m) - 13:17 稜線分岐 (1040 m) - 13:30 小峰 (1071 m) - 13:36 支尾根下山口 (1060 m) - 支尾根 - 14:30 カンカケ谷 (780 m) - 15:04 砂防ダム - 15:08 カンカケ谷入口 15:17 カンカケ谷入口 - 15:20 右ヶ谷林道起点 - 鹿足河内林道 - 六日市病院横 - 国道187号 - 15:51 道の駅「むいかいち温泉」- 六日市IC - 中国自動車道 - 16:25 鹿野SA - 17:53 美東SA - 中国自動車道 - 門司IC - 都市高速 - 北九州 |
![]() 右ヶ谷林道起点 8:40 |
![]() カンカケ谷入口・駐車 9:04 標高 680 m |
![]() タチツボスミレ 9:10 標高 720 m |
![]() イカリソウ 9:21 標高 715 m |
![]() 林道終点 9:33 標高 830 m |
![]() 花後のフキノトウ 9:33 標高 830 m |
![]() ホン谷 9:50 標高 880 m |
![]() エンレイソウ 9:57 標高 890 m |
![]() 大杉 10:04 標高 910 m |
![]() 小滝 10:14 標高 945 m |
![]() 支尾根斜面取り付き 10:35 標高 1010 m |
![]() 支尾根上 10:57 標高 1055 m |
![]() クマザサと左前方に見える白旗山山頂部 11:04 標高 1070 m |
![]() 白旗山山頂 11:20 標高 1109.2 m |
![]() 支尾根分岐 11:38 標高 1095 m |
![]() カタクリ 12:41 標高 1030 m |
![]() ブナ 12:42 標高 1030 m |
![]() オオカメノキ 12:45 標高 1030 m |
![]() 稜線分岐 13:17 標高 1040 m |
![]() 1071m峰 13:30 標高 1071 m |
![]() 支尾根下山口 13:36 標高 1060 m |
![]() 支尾根 14:07 標高 900 m |
![]() 小谷 14:26 標高 800 m |
![]() カンカケ谷 14:30 標高 780 m |
![]() ボタンネコノメソウ 14:35 標高 780 m |
![]() コチャルメルソウ 14:37 標高 780 m |
![]() ニリンソウ 14:39 標高 780 m |
![]() ワサビ 14:41 標高 780 m |
![]() ツルカノコソウ 14:43 標高 780 m |
![]() コガネネコノメソウ 14:50 標高 740 m |
![]() ミヤマカタバミ 14:53 標高 730 m |
![]() ヤマルリソウ 14:54 標高 730 m |
![]() エイザンスミレ 14:55 標高 720 m |
![]() エイザンスミレ 14:57 標高 720 m |
![]() 砂防ダム 15:04 標高 700 m |
![]() オオタチツボスミレ 15:12 標高 680 m |
![]() シロバナネコノメソウ 15:29 |
![]() イチリンソウ 15:40 |