シュロソウ(棕櫚草) |
山地の林内や湿った草原に生育する多年草。高さ 50 - 100 cm。根茎は短く,斜上し,下端より糸状根を出し,茎の下部と同様に黒褐色のシュロ毛がある。根茎には有毒のアルカロイドを含む。根茎と茎の根元にはシュロ毛がある。葉は茎の下部につき,狭長で長楕円形 - 広倒披針形,長さ 20 - 30 cm,幅 6 - 10 cm,平行脈で,縦にしわがあり,基部は鞘状に茎を包む。 茎の先に長い円錐花序に花を多数,やや密につける。両性花と雄花があり,両性花は花序の上部につき,雄花は花序の下部につく。 苞と花柄は 8 mm以下。花は直径約 1 cm,花被片は6個,暗紫褐色。雄ずいは6個。花柱3個。さく果は長さ1 - 1.5 cmの楕円形,3稜があって角が3本ある。 花期:6 - 8月 分布:北海道(南部)・本州(北・中部) Veratrum シュロソウ属: アオヤギソウ シュロソウ ホソバシュロソウ コバイケイソウ バイケイソウ ミヤマバイケイソウ |
![]() 7-14-13 太平山,秋田県 |
![]() 7-14-13 太平山,秋田県 |
![]() 7-14-13 太平山,秋田県 |
![]() 7-14-13 太平山,秋田県 |
![]() 7-14-13 太平山,秋田県 |
![]() 7-14-13 太平山,秋田県 |