大分県佐伯市鶴見大字丹賀浦 北緯32度56分30.6秒,東経132度2分28.6秒 2019年3月17日(日) |
久しぶりの晴れの天気予報になり,大分県の鶴見半島へシオミイカリソウ(ヒメイカリソウ)を見に行きました。
鶴御埼灯台の先,九州最東端の碑まで行き,灯台から遊歩道へ入りますが,荒れた道の一周でした。
空の展望台にも上がりました。天気も良かったので,絶景が広がっていました。 このあとひょっとん峠に車を置き,ワルサ山に登りました。 登山口から展望台まで,荒れた広い道を上がります。展望台からはワルサ山まで,わずかです。 ワルサ山の山頂は展望はありません。往復でしたが,風も強く,登山口に下りると小雨がパラパラと。 もう一山と思っていましたが,帰路に着きます。佐伯から津久見に入るとを過ぎると青空になりましたが,風は強いままで,高速道路走行中はずっと横風注意でした。 シオミイカリソウは意外な場所,数か所で,無事,見ることができました。
|
2019年3月16日(土) 北九州 - 九州自動車道 - 北九州JCT - 東九州自動車道 - 15:48 今川PA - 日出JCT - 大分自動車道 - 東九州自動車道 - 佐伯IC - 県道36号 - 佐伯やよいバイパス - 国道10号 - 17:11 道の駅「やよい」 2019年3月17日(日) 道の駅「やよい」6:15 - 国道10号 - 国道217号 - 佐伯大橋 - 国道388号 - 県道501号 - 米水津 - 県道604号 - 7:48 鶴御崎公園・ 鶴御崎灯台駐車場 鶴御崎灯台駐車場 - 7:52 鶴御崎灯台 - 7:57 鶴御崎 - 8:14 森かげの小径 - 8:21 忘却岬 - 8:57 鶴御崎灯台駐車場 - ミュージアムパーク駐車場 - 9:20 山頂展望台 - 駐車場 ミュージアムパーク駐車場 - 県道604号 - 10:55 ひょっとん峠・ワルサ山登山口 10:59 ワルサ山登山口 (70 m) - 11:11 登山口から0.3 km - 11:25 登山口から0.5 km - 11:27 小峰 (192 m) - 11:32 登山口から0.7 km - 11:37 展望台 (225 m) - 11:45 登山口から0.9 km - 11:51 山頂分岐 - 11:52 ワルサ山山頂 (264.8 m) 11:56 - 12:02 展望台 - 12:28 ワルサ山登山口 - 12:39 シオミイカリソウ自生地3- 県道604号 - 県道501号 - 13:13 米水津物産館 - 県道501号 - 国道388号 - 国道217号 - 県道36号 - 佐伯IC - 東九州自動車道 - 大分自動車道 - 14:37 松岡PA - 日出JCT - 東九州自動車道 - 北九州JCT - 九州自動車道 - 千代ヶ崎 |
![]() 7:52 鶴御崎灯台 |
![]() 7:57 鶴御崎 |
![]() ひょっとん峠 10:55 標高 70 m |
![]() ワルサ山登山口 10:59 標高 70 m |
![]() 登山道 11:06 標高 100 m |
![]() 登山口から0.3 km 11:11 標高 125 m |
![]() 標高 192 m 小峰 11:27 標高 192 m |
![]() 展望台 11:37 標高 225 m |
![]() 登山道 11:48 標高 250 m |
![]() 山頂分岐 11:51 標高 260 m |
![]() ワルサ山山頂 11:52 標高 264.8 m |
![]() ワルサ山山頂 11:52 標高 264.8 m |
![]() シオミイカリソウ |
![]() シオミイカリソウ |
![]() シオミイカリソウ |
![]() シオミイカリソウ |
![]() シオミイカリソウ |
![]() シオミイカリソウ |
![]() シュンラン |
![]() バライチゴ |
![]() ムサシアブミ |
![]() ムサシアブミ |
![]() スミレ |
![]() ナガバノタチツボスミレ |
![]() ツクシキケマン |
![]() ツクシキケマン |
![]() イズセンリョウ |
![]() イズセンリョウ |