チョウ目(鱗翅目)Lepidoptera

アサマイチモンジ (浅間一文字)
Limenitis glorifica Fruhstorfer, 1909     イチモンジチョウ亜科 Limenitidinae,タテハチョウ科 Nymphalidae

山地の広葉樹林や草原に生息し,花によく来るほか湿地や腐果にも集まる。黒地に鮮やかな一文字模様を持つ。前翅から後翅を通り,反対側の前翅にかけて名の通り一条の白斑列が並ぶ。前翅外縁の白点はなく,前翅表中室の上内側の白斑が明瞭。白帯の中間にある2個の白色斑が外側にずれる。複眼には毛がない。ミスジチョウのような滑空飛翔をあまり行わない。幼虫の体長35 mm。頭部は褐色,胴部は緑色で,各節に1対の突起をもつ。前半部にある3対の突起が,イチモンジチョウの幼虫より長く,後部の突起も長い。
食草:スイカズラ科のスイカズラやニシキウツギなど 英名:Asama White Admiral
分布:本州
Limenitidinae イチモンジチョウ亜科 : アサマイチモンジ  コミスジ  リュウキュウミスジ 


8-20-17 13:26 高瀬峡 標高 290 m
山口県周南市大字高瀬

8-20-17 13:26 高瀬峡 標高 290 m
山口県周南市大字高瀬

8-20-17 13:26 高瀬峡 標高 290 m
山口県周南市大字高瀬

8-20-17 13:26 高瀬峡 標高 290 m
山口県周南市大字高瀬

昆虫  生物

Home:山からの贈り物