ガマズミ科 Viburnaceae

オトコヨウゾメ
Viburnum phlebotrichum Siebold et Zucc.

山地の日あたりのよい樹林内に生育する落葉低木。高さ 2 - 3 m。よく分枝して茂り,若枝は赤褐色, ほぼ平滑で,所々に突起がある。 樹皮は灰褐色。葉は対生し,長さ 4 - 9 cm,幅 2 - 4 cmの卵形 - 楕円状披針形。先はとがり,基部は広いくさび形 - 円形。ふちにはあらい鋭鋸歯がある。表面は無毛。または主脈に沿って長い絹毛が散生する。裏面は主脈に沿って長い絹毛が生え,生え,脈腋に星状毛がすこしある。托葉はない。枝先に散房花序をだし,淡紅色を帯びた白い花を 5 - 10個つける。苞は長さ 3 - 5 mmの線形。紅色を帯び,早落性。萼片は5個,小さい三角形で紅色を帯びる。花冠は先が5中裂して杯状に斜開する。 雄しべは5本,萼片は5枚ある。 核果は長さ 5 - 8 mmの楕円形で,赤く熟す。
花期:5 - 6月 果期:9 - 10月
分布:本州(北陸地方を除く)・四国・九州;日本固有種
Viburnum ガマズミ属の花: オオカメノキ  オトコヨウゾメ  ガマズミ  コバノガマズミ  ゴマキ  チョウジガマズミ  ハクサンボク  ミヤマガマズミ  ヤブデマリ  ヤマシグレ 


5-15-05 ハナグロ山 標高 1060 m,大分県日田市

5-15-05 ハナグロ山 標高 1060 m,大分県日田市

5-15-05 ハナグロ山 標高 1075 m,大分県日田市

5-15-05 ハナグロ山 標高 1075 m,大分県日田市

6-4-06 十方山 標高 1140 m,広島県廿日市市

6-4-06 十方山 標高 1140 m,広島県廿日市市
被子植物  生物