ガマズミ科 Viburnaceae

ゴマキ(胡麻木)
Viburnum sieboldii Miq.

山地や川沿いの林内に生育する落葉高木。よく分枝して茂り,高さ 2 - 7 mになる。樹皮は灰褐色。若い枝は緑色で,後には灰黒色。葉は対生し,葉身は長さ 6 - 15 cm,幅 2 - 9 cmの倒卵状長楕円形で,先は鈍く,基部は広いくさび形,側脈は6 - 12対,ほぼ直線状に伸び,葉縁に達し,凹んで裏面に突き出す。上部には明瞭な鋸歯があるが,基部近くには鋸歯がない。表面は無毛で暗緑色。裏面は淡緑色で脈状に毛が多い。葉柄は長さ5 - 30 mmで有毛,上面に広い溝がある。花序は枝先につき,長さ 4 - 7 cm,幅 6 - 14 cmの円錐花序,多数の花を密につける。萼は長さ 0.7 - 1 mm,上部がわずかに5裂する。花冠は白色,高杯状,先が深く5裂して平開し,直径 7 - 9 mm。雄ずいは5個,花冠から突きでる。雌ずいは1個,花柱はごく短い。果実は核果,長さ8 - 10 mmの楕円形,8 - 10月に赤色になり,完熟すると黒色になる。
花期:4 - 6月 果期:8 - 10月 別名:ゴマギ
分布:本州(関東地方以西の太平洋側)・四国・九州;沖縄 日本固有種
Viburnum ガマズミ属の花: オオカメノキ  オトコヨウゾメ  ガマズミ  コバノガマズミ  ゴマキ  チョウジガマズミ  ハクサンボク  ミヤマガマズミ  ヤブデマリ  ヤマシグレ 


5-20-12 合使山 標高 700 m,大分県中津市山国町

5-20-12 合使山 標高 700 m,大分県中津市山国町

5-20-12 合使山 標高 700 m,大分県中津市山国町

5-20-12 合使山 標高 700 m,大分県中津市山国町
被子植物  生物