二日目は野稲岳です。今年の年明けに
蛇越岳
に登った時に、行きたいと思った山です。本当はもう少し奥に入りたかったのですが,夜中に降った雪が積り,野稲岳にしました。 蛇越岳の急登は,雪があり,とても無理そうなので,林道から山頂手前まで車道を歩きました。程よく雪が着いて歩きやすいです。誰もいない山を満喫しました。 日曜日に通った小石原は通行止めなので,10号線で帰ります。先週登った鉄光坊山を眺めながら,帰途に着きます。北九州はもう春模様でした。
|
2025年2月24日(月) 7:45 道の駅「湯布院」 - 国道210号 - 水分峠 - 県道11号 - 8:12 林道 - 8:17 駐車・蛇越岳登山口 8:26 蛇越岳登山口 (870 m) - 蛇越岳林道 - 9:01 電源開発マイクロ波無線中継局 (890 m) - 9:44 国土交通省の稲岳中継所入口 (1035 m) - 9:46 野稲岳山頂 (1037.7 m) 9:56 - 10:29 電源開発マイクロ波無線中継局 - 11:02 蛇越岳登山口・駐車地 蛇越岳登山口 - 林道 - 県道11号 - 11:25 蛇越展望所 - 県道11号 - 水分峠 - 国道210号 - 12:34 道の駅「湯布院」- 県道216号 - 県道50号 - 県道42号 安心院 - 国道387号 - 宇佐 - 国道10号 - 14:10「大平楽」 - 国道10号 - 県道58号 - 国道201号 - 北九州 |