志々伎山(しじきさん)(346.8 m)801 
長崎県平戸市野子町
北緯33度10分31.07秒,東経129度22分21.62秒
上段の野(じょうだんのの)(190 m)802 
長崎県平戸市小田町
北緯33度11分7.12秒,東経129度24分59.67秒
2019年11月17日(日)


上段の野から見た志々伎山
ヤマラッキョウの仲間のタマムラサキを見に,平戸へ行きました。

タマムラサキは,ヤマラッキョウと違い,葉が幅広く,中実でなので,区別が付きます。

上段の野の登山口の生息植物の説明板にはヤマラッキョウと書いてありますが,こちらのも中空でなく扁平な葉ですので,タマムラサキと思われます。

ムラサキセンブリもタマムラサキもまだまだ見頃でした。草原はメルガヤに覆われていますが,一面お花畑になって見事です。

2019年11月16日(土)
13:32 北九州 - 国道199号 - 国道3号 - 14:06 丸亀製麺・宗像 - 香椎東IC - 福岡都市高速 - 西九州道 - 国道202号(今宿バイパス) - 唐津道路 - 唐津 - 国道497号(唐津伊万里道路- 伊万里東府招IC - 国道202号 - 伊万里 - 国道204号(唐津街道)- 山代久原IC - 西九州道 - 松浦バイパス - 国道204号 - 16:37 道の駅「松浦海のふるさと館」- 国道204号 - 田平 - 国道383号 - 平戸大橋 - 国道383号 - 川内 - 県道19号 - 県道42号 - 生月大橋 - 17:50 FM生月 - 17:57 道の駅「生月大橋」

2019年11月17日(日)
6:47 道の駅「生月大橋」- 6:54 FM生月 - 道の駅「生月大橋」7:10 - 県道42号 - 生月大橋 - 7:18 生月大橋東詰 - 県道19号 - 国道383号 - 8:02 津吉 - 志々伎 - 県道19号 - 野子 - 側道 - 阿弥陀寺横 - 林道 - 8:26 志々伎山登山口駐車場

8:38 志々伎山登山口駐車場 - 8:41 志自伎神社・登山道分岐 - 8:58 腰掛け岩 - 9:27 草履置場 - 10:14 志々伎山山頂 (346.8 m) - 10:20 引き返し - 10:22 志々伎山山頂 - 10:55 草履置場 - 11:40 志自伎神社・登山道分岐 - 11:47 志々伎山登山口駐車場

志々伎山登山口駐車場 - 林道・側道 - 県道19号 - 志々伎 - 国道383号 - 津吉 - 津吉橋 - カトリック墓地 - 旧道 - 佐志岳登山道入口 - 12:25 佐志岳登山口 - 津吉橋 - 津吉 - 早福への道路 - 早福トンネル - 早福 - 早福トンネル - 津吉 - 国道383号 - 13:22 上段の野・駐車場

駐車場 - 散策路 - 14:08 上段の野山頂 (190 m) - 散策路 - 14:43 駐車場

駐車場 - 国道383号 - 平戸大橋 - 国道383号 - 国道204号 - 16:09 道の駅「松浦海のふるさと館」 - 松浦バイパス - 山代久原IC - 伊万里湾大橋 - 国道204号 - 県道297号 - 唐津道路 - 国道202号(今宿バイパス)- 西九州道 - 18:00 GS 糸島 - 福岡西IC - 福岡都市高速 - 香椎東IC - 国道3号 - 国道199号 - 北九州


麓から見た志々伎山

志々伎山登山口駐車場
8:38 標高 150 m 

志自伎神社・登山道分岐
8:41 標高 175 m 

腰掛け岩
8:58 標高 250 m 

草履置場
9:27 標高 290 m 

頂上稜線岩峰
9:51 標高 290 m 

志々伎山山頂
10:14 標高 346.8 m 

登山口から見た上段の野

上段の野・駐車場
13:22 標高 80 m 

上段の野説明板
13:22 標高 80 m 

上段の野

上段の野の草原

上段の野山頂
14:08 標高 190 m

上段の野山頂
14:08 標高 190 m
<平戸島南部の植物>

タマムラサキ

タマムラサキ

タマムラサキ

タマムラサキ

コシオガマ

コシオガマ

イブキジャコウソウ

イブキジャコウソウ

シマカンギク

シマカンギク

ハクチョウゲ

ハクチョウゲ

ヤマツツジ

トベラ

タマムラサキ

タマムラサキ

ムラサキセンブリ

ムラサキセンブリ

ヒナヒゴタイ

ヒナヒゴタイ

ヤマジノギク

ヤマジノギク

◎ 「この地図は,国土地理院長の承認を得て,同院発行の電子地形図25000を複製したものである。(承認番号 平31情複、 第52号)」
志々伎山登山路 拡大図


◎ 「この地図は,国土地理院長の承認を得て,同院発行の電子地形図25000を複製したものである。(承認番号 平31情複、 第52号)」
上段の野登山路 拡大図

前の山    次の山