御別館岳 (おべっかんだけ) (616 m) 953 
福岡県宮若市犬鳴
北緯33度42分22.16秒,東経130度33分48.88秒
草場岳 (くさばだけ) (602 m) 954 
福岡県宮若市乙野
北緯33度42分37.10秒,東経130度33分46.95秒
2024年3月20日(水)


御別館跡からみた御別館岳
犬鳴山系の御別館岳に登りました。以前から行きたかった山です。 今日は晴れの予報でしたが,風が強そうです。気合を入れて出発です。

御別館への車道の入口にはゲートがあります。その付近に車を止めて,ゲートの横を通り車道を進みます。 広場を突き切り,先の広場を進みます。正面の林の中の道標が出てきます。ここが登山口のようです。

急坂をひたすら登って行きます。支尾根に出た後は左,北東にひたすら登り続けます。

ピンクテープはありますので,上へ上へと登ります。 途中ショートカットの道でしょうか,尾根の下を歩く,黄色のテープの方へ進みます。

主稜線が近づいてきたあたりで,支尾根上へ出ます。またピンクテープを追って主稜線分岐まで登ります。

分岐から右,南方へ御別館岳に向かいます。なだらかな径になります。左のすぐ下に林道が見えてきます。 最後に一登り。たくさんの山頂標識のある御別館岳山頂に到着です。

主稜線分岐まで戻り,北側の草場岳にも寄ってみます。 風が冷たく早々に降ります。分岐に戻り,下りはずっとピンクテープの稜線を降ります。

帰りはこの前に行ったミツマタの谷には寄らず,駐車場に咲いていたミツマタを見て,満足して 帰りました。

2024年3月20日(水)
北九州 - 国道3号 - 県道296号 - 県道51号 - 県道63号 - 国道322号 - 徳光 - 県道258号 - 県道61号 - 9:16 合馬農産物直売所 - 県道61号 - 畑観音 - 香月東口 - 国道211号 - 馬場山 - 国道200号 - 直方 - 県道467号 - 県道21号 - 10:26 SE宮若筑前芹田店 - 県道21号 - 犬鳴ダム - 湖畔道路 - 御別館入口道路前駐車

11:07 駐車地 (265 m) - 車道 - 11:11 御別館横 - 車道 - 広場 - 11:23 御別館岳登山口 (325 m) - 11:34 支尾根稜線 (345 m) - 支尾根 - 12:05 尾根横の登山道 - 12:25 尾根道 - 12:37 主稜線分岐 (580 m) - 主稜線 - 12:48 御別館岳山頂 (616 m) 13:01 - 主稜線 - 13:08 主稜線分岐 - 主稜線 - 13:19 草場岳山頂 (602 m) 13:21 - 主稜線 - 13:30 主稜線分岐 - 支尾根 - 14:09 支尾根稜線分岐 - 14:19 御別館岳登山口 - 広場 - 車道 - 12:32 御別館跡 12:40 - 車道 - 14:43 駐車地

14:49 駐車地 - 湖畔道路 - 県道21号 - 15:03 あさひや」駐車場 - 県道21号 - 県道9号 - 室木 - 県道55号 - 国道3号 - 北九州


駐車地
11:07 標高 265 m

車道入口ゲート
11:07 標高 265 m

広場
11:17 標高 310 m

広場
11:21 標高 320 m

御別館岳登山口
11:23 標高 325 m

御別館岳登山口
11:23 標高 325 m

荒れた登り
11:25 標高 330 m

支尾根稜線
11:34 標高 345 m

尾根道
12:27 標高 540 m

尾根道
12:33 標高 550 m

主稜線分岐
12:37 標高 580 m

主稜線分岐
12:37 標高 580 m

主稜線
12:40 標高 585 m

山頂へ最後の登り
12:45 標高 590 m

御別館岳山頂
12:48 標高 616 m

御別館岳山頂
12:48 標高 616 m

稜線分岐から北へ進み,一度林道に出る
13:12 標高 580 m

再び稜線の道を進む
13:13 標高 590 m

草場岳山頂
13:19 標高 602 m

草場岳山頂横の高圧鉄塔
13:19 標高 602 m

御別館跡
12:32 標高 280 m

御別館説明板
12:32 標高 280 m

<今日の植物>

ミツマタ

ミツマタ

コウライタマゴケ

コウライタマゴケ

◎ 「この地図は,国土地理院発行の電子地形図25000を複製したものである。」
御別館岳・草場岳登山路 拡大図

前の山    次の山