江川岳(えがわだけ)(861 m)810 
福岡県朝倉市江川
北緯33度29分1.63秒,東経130度44分54.31秒
2020年1月13日(月)


麓からみた江川岳
連休の日曜日の朝は小雨だったので出かけてみましたが,だんだん雨が強くなってきて登れそうもないのであきらめました。

翌日,月曜日は晴れの予報だったので,かねてから行きたいと思っていた江川岳に行きました。

宇土浦越への標識のある登山口の少し先の路傍に駐車しました。

登山道は初めのうちは平坦な道が続きますが,宇土浦越まで700 mくらいからは傾斜がきつくなります。

ジグザグの道を上がると,宇土浦越で案内板やベンチがあります。この先,稜線の道は増々傾斜はきつくなります。

宇土浦越から西へ700 mくらい行くと屏山への短絡路と江川岳への分岐があります。江川岳への稜線の道を進むと,山頂部が見えてきます。

江川岳山頂には立派な標識があり,ここだけでも登った達成感があります。

帰りは山頂からさらに西方へ進み,分岐から短絡路を通り戻ります。急傾斜の下りを慎重に降りて宇土浦越に戻ります。土浦越から登山口まで一路下りが続きますが,意外に長く感じました。

久しぶりに少し大きな山に登りました。

2020年1月13日(月)
北九州 - 国道200号 - 浦牟田橋 - 県道421号 - 県道402号 - 国道211号 - 9:45 嘉穂町・「カッホー馬古屏」- 国道211号 - 県道440号 - 10:05 登山口近傍駐車

駐車地点 (320 m) 10:19 - 10:20 江川岳登山口 (320 m) - 林道 - 10:26 山道取り付き (350 m) - 10:46 標識・宇土浦越まで1.1 km (430 m) - 10:51 第1休憩所 (450 m) - 11:05 板橋・標識・宇土浦越まで0.7 km (500 m) - 11:18 第2休憩所 (550 m) - 11:26 第3休憩所 (590 m) - 11:27 最終水場案内 (600 m) - 11:42 宇土浦越 (680 m) 11:49 - 12:07 小峰 (764 m) - 12:08 石灰岩露頭 (760 m) - 12:21 江川岳・屏山への短絡路分岐 (815 m) - 12:32 江川岳山頂 (861 m) 12:42 - 12:47 休憩所 - 12:51 分岐 (810 m) - 12:56 宇土浦越・江川岳分岐 (815 m) - 13:08 小峰 (764 m) - 13:23 宇土浦越 (680 m) - 13:38 第3休憩所 - 13:45 第2休憩所 - 14:04 第1休憩所 - 14:26 林道 - 14:31 江川岳登山口 - 14:32 駐車地点

江川岳駐車地点 - 県道440号 - 国道211号 - 県道90号 - 15:13 道の駅「うすい」 - 県道90号 - 国道200号 - 飯塚 - 国道200号 - 北九州


駐車地点
10:19 標高 320 m

江川岳登山口
10:20 標高 320 m

林道
10:21 標高 320 m

山道取り付き
10:26 標高 350 m

標識・宇土浦越まで1.1 km
10:46 標高 440 m

少し荒れた登山道
10:47 標高 440 m

第1休憩所
10:51 標高 450 m


11:04 標高 495m

板橋・標識・宇土浦越まで0.7 km
11:05 標高 500 m

第2休憩所
11:18 標高 550 m

尾根道
11:18 標高 550 m

第3休憩所
11:26 標高 590 m

最終水場案内
11:27 標高 600 m

宇土浦越
11:42 標高 680 m

九州自然歩道説明板<拡大>
11:42 標高 680 m

標識
11:42 標高 680 m

痩せ稜線の道
11:57 標高 710 m

石灰岩露頭
12:08 標高 760 m

江川岳・屏山への短絡路分岐
12:21 標高 815 m

江川岳山頂への登山道
12:23 標高 820 m

江川岳山頂への登山道
12:28 標高 840 m

江川岳山頂
12:32 標高 861 m

休憩所
12:47 標高 830 m

分岐
12:51 標高 810 m

<森のオブジェ>

Objet 1

Objet 2

Objet 3

Objet 4

◎ 「この地図は,国土地理院長の承認を得て,同院発行の電子地形図25000を複製したものである。(承認番号 平31情複、 第52号)」
江川岳登山路 拡大図
前の山    次の山