長崎県雲仙市小浜町雲仙・島原市深江町戊 北緯32度44分43.4秒,東経度130度17分8.6秒 2016年3月27日(日) |
雲仙の九千部岳の北にある吾妻岳に登った後,トレイルセンターに戻り,この後仁田峠に向い,峠の横の野岳を歩きました。仁田峠への登山道路(仁田峠循環道路)は一方通行ですので,大回りして峠に行きます。ロープウェイ乗り場には人がかなりいました。 駐車場の北端から野岳への石畳みの道を上がっていきます。雲仙岳が大きく見えます。なだらかな道を上がるにつれて天気が悪くなり,なんと雪が舞い始めました。遊歩道からの分岐道標の所から野岳山頂へ登って行きます。岩の多い道です。程なく山頂ですが,三角点があるだけで,山頂標識もありません。その先の岩の上から雲仙岳,吾妻岳,九千部岳が見えますが,雪のため視界は悪くなっていました。 分岐まで戻り,その先の電波塔まで足を伸ばします。駐車場へ戻る頃にはさらに寒くなっていました。外気温は5度でした。寒いはずです。
|
2016年3月27日(日) 北九州 - 都市高速 - 九州自動車道 - 鳥栖JCT - 長崎自動車道 - 9:03 大村湾PA - 諫早IC - 国道57号 - 島原半島広域農道(雲仙グリーンロード)- 県道131号 - 10:23 県道210号 - 10:26 田代原トレイルセンター駐車場 10:42 田代原トレイルセンター (620 m) - 10:46 登山口 - 11:51 吾妻岳山頂 (869.9 m) - 12:00 展望広場・昼食 12:15 - 登山口 - 田代原トレイルセンター - 遊歩道 - 駐車場 13:22 田代原トレイルセンター - 県道210号 - 13:29 県道131号 - 国道389号 - 仁田峠循環道路 - 13:57 仁田峠駐車場 14:00 仁田峠 (1080 m) - 野岳歩道 - 14:08 標識・山頂まで0.5 km - 14:20 歌碑 - 14:20 野岳山頂分岐 (1120 m) - 14:25 野岳山頂 (1142 m) 14:36 - 無線中継所 - 15:12 西展望岩 - 野岳山頂分岐 - 15:44 仁田峠 仁田峠 - 仁田峠循環道路 - 国道389号 - 国道57号 - 諫早IC - 長崎自動車道 - 17:24 大村湾PA - 長崎自動車道 - 18:24 金立SA - 鳥栖JCT - 九州自動車道 - 八幡IC - 北九州都市高速 - 北九州 |
![]() 仁田峠・野岳 14:00 標高 1060 m |
![]() 野岳歩道銘板 14:00 標高 1060 m |
![]() 標識・山頂まで0.5 km 14:08 標高 1090 m |
![]() 火山弾 14:14 標高 1100 m |
![]() 歌碑 14:20 標高 1120 m |
![]() 野岳山頂分岐 14:20 標高 1120 m |
![]() 野岳山頂岩塊 14:23 標高 1130 m |
![]() 野岳山頂 14:25 標高 1142 m |
![]() 無線中継所 14:58 標高 1130 m |
![]() 西展望岩から見た無線中継所 14:58 標高 1130 m |
![]() 手袋の上の粉雪 15:16 標高 1120 m |
![]() 野岳歩道 15:26 標高 1100 m |
![]() ショウジョウバカマ蕾 |
![]() ミヤマウズラ葉 |
![]() アオモジ |
![]() アオモジ |