福岡県田川郡添田町大字英彦山 北緯33度27分51.7秒,東経130度54分7.8秒 2008年9月28日(日) |
今日は英彦山系の障子ヶ岳に行きました。深倉峡のほうから入りました。 林道歩きが1時間くらいありますが,途中アケボノソウがたくさん咲いていました。 山頂から標高895.8 mの三角点までの稜線の径は少し荒れていましたし,展望もありませんでしたが,自然林の中で立派なミヤマウズラを何株も見ることができ感激でした。 帰りの林道でも山の側面に行きに気づかなかったミヤマウズラが沢山咲いていました。
|
2008年9月28日(日) 北九州 - 国道200号 - 飯塚 - 国道211号 - 8:25 嘉穂町「カッホー馬古屏」8:35 - 国道211号 - 国道500号 - 9:34 深倉峡深倉園地駐車場 9:47 深倉峡深倉園地駐車場 (590 m) - 9:55 大南林道ゲート - 大南林道 - 10:54 障子ヶ岳登山口 (814 m) - 11:25 稜線肩 - 11:34 障子ヶ岳山頂 (948 m) - 11:51 浮岩 - 11:57 三角点 (896.0 m) - 12:42 障子ヶ岳山頂 (1036.8 m) 昼食 12:57 - 13:23障子ヶ岳登山口 - 大南林道 - 14:27 大南林道ゲート -14:36 深倉峡深倉園地駐車場 深倉峡深倉園地駐車場 - 国道500号 - 県道52号 - 15:10 添田町・道の駅「歓遊舎ひこさん」- 県道52号 - 県道22号 - 国道200号 - 北九州 |
![]() 添田町ウォーキングトレイル・地図 9:47 標高 590 m |
![]() 大南林道ゲート 9:55 標高 600 m |
![]() 障子ヶ岳登山口 10:54 標高 814 m |
![]() 杉林 10:57 標高 814 m |
![]() 稜線肩 11:25 標高 910 m |
![]() 障子ヶ岳山頂 11:34 標高 948 m |
![]() 浮岩 11:51 標高 900 m |
![]() 三角点 11:57 標高 896.0 m |
![]() ナガバシロヨメナ |
![]() ナガバシロヨメナ |
![]() ヒメアザミ |
![]() ヒメアザミ |
![]() アケボノソウ |
![]() アケボノソウ |
![]() アケボノソウ |
![]() アケボノソウ |
![]() アキチョウジ |
![]() クチベニタケ |
![]() ムモンホソアシナガバチ |
![]() キイロスズメバチ |
![]() ホソヒラタアブ |
![]() ナミハナアブ |
![]() ミヤマウズラ |
![]() ミヤマウズラ |
![]() ミヤマウズラ |
![]() ミヤマウズラ |
![]() ミヤマウズラ |
![]() ミヤマウズラ |
![]() ミヤマウズラ |
![]() ミヤマウズラ |