長崎県五島市岐宿町松山 北緯32度41分53.5秒,東経128度40分51.8秒 2006年1月1日(日) |
2006年,初登山は五島列島最高峰の父ヶ岳です。大河原ダム湖奥の林道の終点から登りました。 山頂の先の展望地からは五島の美しい海と渚が一望できました。 地元のGONさんから登山口までの道路の情報をいただきました。「正規ルート」についてはどの本にもなく,本当にありがとうございました。
|
2006年1月1日(日)
8:30 福江・カンパーナホテル - 国道384号 - 大河原 - 9:06 大川原ダム - 9:21 林道終点50m手前駐車 9:27 駐車地 - 沢沿い - 9:51 地蔵堂 - 沢沿い - 10:20 稜線 -急登 - 10:36 父ヶ岳山頂 (460.8 m) 昼食 10:43 - 10:49 展望台 10:58 - 11:10 稜線 - 11:46 地蔵堂 - 12:14 駐車地 駐車地 -12:34 大川原ダム - 国道384号 - 13:06 高浜 - 国道384号 - 27号 - 13:30 福江港 15:55 - 九州商船ジェットフォイル・ペガサス - 17:25 長崎港 - 長崎駅 18:30 - かもめ42号 - 20:21 博多 20:25 - ソニック101号 - 北九州 |
![]() 初日の出 7:28 |
![]() 初日の出 7:29 |
![]() 駐車地から林道を進む 9:27 |
![]() 対岸の小さな標識 9:29 |
![]() 地蔵堂 9:51 標高 215 m |
![]() 沢沿いの道 9:59 標高 250 m |
![]() 稜線の標識 10:20 標高 350 m |
![]() 急登 10:23 標高 355 m |
![]() 父ヶ岳山頂 10:36 標高 460.8 m |
![]() 父ヶ岳山頂標識 10:36 標高 460.8 m |
![]() ヤブツバキ |
![]() アミシダ |
![]() ヒトツバ |
![]() タマシダ |