ヒオウギ(檜扇) |
日当たりの山地の草原に生育する多年草。葉は広い剣状で,2列に互生して扇形に並び,葉は広い剣状で,その並びかたが檜扇に似ているのでこの名がある。葉は長さ30 - 50 cm,幅 2 - 4 cm,先がながくとがり,緑色で多少粉白を帯びる。葉は多少粉白を帯びた緑色で,2列に互生して広剣状に斜上し,長さ25 - 50 cm,幅 2 - 4 cm,鋭尖頭。高さ 60 - 100 cmの花茎の上部は2 - 3に分枝し,へら状の苞葉が数個つく。苞の中から2 - 3個の花を出る。花は平開し径 4 - 6 cm。花被片は 6個で水平に開き,楕円状へら形,黄赤色で内側に濃い暗紅点が多数ある。3個の雄ずいは花柱を囲んで立ち,葯は線形で黄橙色,長さ 10 mm内外。花柱は細くて直立し上部だけ3裂。さく果は倒卵状楕円形,長さ約 3 cm。種子は球形で径 5 mm,黒色で光沢があり,ぬば玉と呼ばれる。 花期:7 - 9月 分布:本州・四国・九州,沖縄;朝鮮半島,中国,台湾,インド北部。北米に野生化。 Iris アヤメ属: エヒメアヤメ ノハナショウブ ヒオウギ |
被子植物 生物