|
オオバボンテンカ(大葉梵天花) |
|
林縁などに生育する常緑多年草(亜低木)。高さ 60 - 150 cm。茎は直立して分枝する。葉は円形または広卵形で長さ 4 - 5 cm,浅く3 - 5裂し,裂片は幅広く,基部は浅心形,長さ 3 - 10 cmの柄がある。葉柄や葉の裏面に灰白色の星状毛が多い。花は葉腋にふつう1個つき,時に束生する。萼片は卵状披針形で長さ 4 - 6 mm,副萼片は披針形で萼片より長い。花は径約 2 cm,花弁は5個,淡紅色で中央部が紫色を帯びる。花糸はほとんど全部が合着する。さく果は径約 8 mm,外皮に刺状突起がある。種子は腎形,灰褐色で長さ約 4 mm。 花期:7 - 10月 分布:九州(大隈半島南部),南西諸島;台湾,熱帯各地 Urena ボンテンカ属: オオバボンテンカ ボンテンカ |