御許山 (おもとさん) (390 m) 828 
福岡県赤村大字赤
北緯33度34分50.4秒,東経130度53分21.1秒
2020年4月5日(日)


東側から見た御許山
赤村の御許山に登りました。光明八幡神社の先の林道へ入り,ため池横を過ぎると,林道の分岐に林道ザルヲ線の起点標識と御許山の標識があります。さらに林道を進むと,立派な登山道口の標識があります。

登山口から急な斜面を上がって行きます。登山道には地籍調査のピンクリボンと黄色のテープがずっと付いています。幅広の尾根道が続きます。左手前方には遠く御許山東峰の山頂が見えています。

御許山山頂へは一度小鞍部まで登ってから北方へ折り返して進むと社があります。ここが御神所で御許山山頂とされています。

ここから中峰(450m峰)に向かいますが,地籍調査のピンクを追っていくと,中峰を左方に巻く道となっていて(正しい登山道は右方),中峰を通り過ぎたので,斜面を上がり,縦走路の鞍部に出ました。そのまま稜線を南東に進み,東峰(511m峰)へ登りました。細長い山頂部ですが,標識はありません。北端に飯塚六四会の標識がありますが,字は消えています。

尾根道を戻り,中峰(450m峰)に着きます。ここにも山頂標識はないので,紐の付いた木がある所を山頂とします。

尾根を下り黄色のテープに従って降りると,行きの間違えた分岐にでます。よく見たら,黄色のテープがしっかり付いていました。

後は来た道を降りていきます。落ち葉の積もった道です。最後が急坂です。帰りは回り道をして山塊をみてきましたが,立派な山でした。登山道入り口の立派な標識のような山頂標識があったら,もっと良かったのですが。 誰にも会わない山でした。


北方から見た御許山
2020年4月5日(日)
北九州 - 国道200号 - 県道22号 - 県道67号 - 柿原 - 県道34号 - 県道418号 - 9:57 赤村特産物センター - 県道418号 - 農道 - 10:19 光明八幡神社 - 林道 - 10;24 林道ザルヲ線 - 10:30 御許山登山口横駐車

10:43 御許山登山口 - 竹林 - 急坂の尾根道 - 11:32 御許山山頂 (御神所) (390 m) - 分岐 - 11:54 鞍部 - 12:15 511 m峰 (東峰)・昼食 12:45 - 12:57 鞍部 - 13:04 450 m峰 (中峰) - 13:27 御神所分岐 - 14:06 御許山登山口

御許山登山口 - 林道 - 14:53 赤村特産物センター - 県道418号 - 県道34号 - 15:45 道の駅「おおとう桜街道 」- 県道22号 - 国道200号 - 北九州


光明八幡神社
10:19 標高 100 m

御許山案内標識・林道ザルヲ線起点
10:24 標高 150 m

御許山登山口横駐車
10:30 標高 220 m

御許山登山口
10:43 標高 220 m

竹林
10:43 標高 220 m

登山道
10:53 標高 250 m

登山道
11:01 標高 290 m

登山道
11:02 標高 300 m


11:03 標高 300 m


11:03 標高 300 m

木の間越しに見える東峰
11:04 標高 300 m

登山道
11:07 標高 320 m


標高 370 m 登山道から見る東峰 (511 m) と中峰 (450 m)

御許山山頂 (御神所)
11:32 標高 390 m

石祠
11:32 標高 390 m

分岐
11:40 標高 390 m

鞍部
12:02 標高 440 m

511 m峰 (東峰)
12:15 標高 511 m 

511 m峰 (東峰)
12:44 標高 511 m 

鞍部
12:57 標高 440 m

450 m峰 (中峰)
13:04 標高 450 m 
<御許山の植物>

シハイスミレ

タムシバ

◎ 「この地図は,国土地理院長の承認を得て,同院発行の電子地形図25000を複製したものである。(承認番号 平31情複、 第52号)」
御許山登山路 拡大図

御許山周辺図

前の山    次の山