高井山(こういやま)(1097.4 m) 694 
島根県益田市匹見町紙祖
北緯34度29分47.4秒、東経132度1分58.2秒

2016年4月10日(日)


高井谷の滝
匹見の山,高井山は沢筋のルートなので,天気が良くないと登れないので,今日がチャンスと行ってきました。

登山口はすぐにわかりました。危なっかしい沢筋の道を上がって行きます。滝も幾つか越えて標高860 mの分岐につきました。二俣の手前の分岐でしたが,木に古い赤テープがあり,右の枝沢に入りこんで,そのまま沢の途切れる所まで行って,尾根にあがりました。かなりの急登でした。(分岐から枝沢に入らず,二俣まで進むコースが最後の道が緩やかだったかもわかりません)。登り切った尾根からは山頂が見えています。帰りの稜線へ出て,まもなく山頂です。

山頂からの見晴らしを満喫して,下ります。下りも大変です。途中までは木に古くなった赤ペンキがついていますが,途中から無くなり,巾の狭い尾根を外さないように道なきところを降りていきます。林道が見えたところで,転がり落ちるように谷に降りると,丁度林道の離合場所に降り着きました。

久しぶりのハードな山行になりましたが,沢沿いに広がる景観に癒されましたし,下りの尾根筋のブナ林も圧巻でした。ただ,道なき道で,美しいコバノミツバツツジも愛でる余裕もなく,一心不乱に下りました。登山道は,消えかけた古い目印がわずかにあるだけで,滝の巻道や尾根の分岐もテープもないので,慎重に進道を探すことが必要です。

2016年4月10日(日)
北九州 - 都市高速 - 門司IC - 中国自動車道 - 6:20 王司PA - 6:48 美東SA - 六日市IC - 国道187号 - 県道42号 - 8:26 ゴギの郷 - 上畑トンネル - 県道42号 - 8:50 三坂八郎林道 - 8:57 駐車

9:13 駐車地 (630 m) - 9:14 高井山登山口 (630 m) - 9:32 滝 - 9:50 わさび田跡 (720 m) - 10:17 小滝 (720 m) - 10:31 大滝 (760 m) - 12:03 分岐 (860 m) - 12:14 濡滝 - 枯谷 - 笹谷 - 山頂稜線 - 14:12 高井山山頂 (1097.4 m) 14:30 - 14:37 分岐 - 12:54 小峰 - 15:24 分岐 - 15:50 標高 800 m地点 16:20 稜線から谷へ - 16:29 三坂八郎林道 (630 m) - 16:32 駐車地点

16:40 駐車地点 - 三坂八郎林道 - 16:48 県道42号 - 国道187号 - 六日市IC - 中国自動車道 - 18:07 鹿野SA - 中国自動車道 - 門司IC - 都市高速 - 北九州


県道42号から三坂八郎林道への分岐
8:50

三坂八郎林道
8:50

駐車地
9:13 標高 630 m 

高井山登山口
9:14 標高 630 m 

小滝
9:32 標高 670 m 

小滝
9:39 標高 680 m 

わさび田跡
9:50 標高 720 m 

わさび田跡奥の滝
9:58 標高 720 m 

大滝
10:31 標高 760 m 

枝沢の最後の滝,濡滝
12:14 標高 880 m 

枯谷
12:25 標高 920 m 

谷上部
13:07 標高 990 m 

山頂稜線
14:08 標高 1070 m 

高井山山頂
14:12 標高 1097.4 m 



山頂から南東方を見る: 広高山吉和冠山額々山寂地山

山頂から北方に見る大神ヶ岳



大神ヶ岳山頂(7-12-08)から見た高井山

稜線
14:46 標高 1035 m 

ブナ
15:05 標高 970 m 

タムシバと山頂の北方の峰

稜線から北方に見る赤谷山の立岩

尾根道
15:15 標高 960 m 

尾根道
15:15 標高 960 m 

谷口に見える三坂八郎林道
16:26 標高 650 m 

降口
16:29 標高 630 m 
<高井山の植物>

ヤマウツボ

ヤマウツボ

ユリワサビ

ユリワサビ

ボタンネコノメソウ

エンレイソウ

ニリンソウ

ワサビ

フウロケマン

ヤマエンゴサク

ヤマシャクヤク・新芽

ヤドリギ

タムシバ

コバノミツバツツジ

◎ 「この地図は,国土地理院長の承認を得て,同院発行の電子地形図25000を複製したものである。 承認番号 平27情複、 第1447号) 」
高井山登山路 拡大図
島根県西部・匹見の山

前の山    次の山
ホーム