メシダ科 Athyriaceae

ヘビノネゴザ(蛇の寝茣蓙)
Athyrium yokoscense (Franch. et Sav.) Christ

低山地から高地の明るい林林や岩上,地上などに生育する夏緑性シダ。高さ 0 - 70 cm。根茎は直立 - 斜上し,葉を叢生する。葉柄は長さ 12 - 20 cm,葉身と同長またはやや短く,わら色,下部にやや密に,葉柄の上部・中軸・羽軸にもまばらに細い淡褐色の鱗片がつく。下部の鱗片は披針形 - 線状披針形,中央部は褐色 - 黒褐色で光沢があり,辺縁は淡褐色。葉身は披針形 - 長楕円状披針形,最基部 - 中央部が最も広く先は鋭尖頭,長さ20 - 40 cm,幅10 - 15 cm,2回羽状に深裂 - 全裂するか,または複生,羽片は披針形,長鋭尖頭,長さ 7 - 12 cm,幅 1 - 2.5 cm,羽軸には狭い翼がある。小羽片は長楕円形 - 長楕円状卵形,鋭頭,幅 2 - 4 mm,鋭鋸歯または深く重鋸歯がある。胞子嚢群は中肋と裂片の辺縁のほぼ中間につき,包膜は楕円 - 長楕円形または鉤形に曲がり,全縁。
英語名:Asian common ladyfern
分布:北海道,本州,四国,九州,朝鮮,中国,ロシア
Athyrium メシダ属: サトメシダ  ヘビノネゴザ 


7-17-22 地倉沼 標高 430 m,島根県

7-17-22 地倉沼 標高 430 m,島根県

7-17-22 地倉沼 標高 430 m,島根県

7-17-22 地倉沼 標高 430 m,島根県

7-17-22 地倉沼 標高 430 m,島根県

7-17-22 地倉沼 標高 430 m,島根県

7-17-22 地倉沼 標高 430 m,島根県

7-17-22 地倉沼 標高 430 m,島根県

シダ植物  生物  Home:山からの贈り物