コバンソウ(小判草) |
沿海地の砂地などに生育する1年草。高さ 30 - 60 cm。茎は直立,基部がやや匍匐し,細く,無毛。葉は長さ 5 - 12 cm,幅 3 - 8 mmの線状披針形。花序はまばらな円錐状で,数個 - 20個の小穂が細い糸状の柄の先に垂れさがってつく。小穂は長さ15 - 20 mm,幅10 - 12 mmの小判様のふくらんだ卵状楕円形で,8 - 18小花からなり,はじめ淡緑色,のちに黄褐色になる。果実は頴果,倒卵状円形,長さ2.2 - 2.5 mm,褐色,無光沢。 花期:5 - 7月 別名:タワラムギ 英名:big quaking grass, rattlesnake grass 分布:本州(中部地方以西)・四国・九州;ヨーロッパ,北アフリカ原産帰化植物 |
![]() 4-29-25 さつき松原,福岡県宗像市 |
![]() 4-29-25 さつき松原,福岡県宗像市 |
![]() 4-29-25 さつき松原,福岡県宗像市 |
![]() 4-29-25 さつき松原,福岡県宗像市 |
![]() 4-29-25 さつき松原,福岡県宗像市 |
![]() 4-29-25 さつき松原,福岡県宗像市 |
![]() 4-29-25 さつき松原,福岡県宗像市 |
![]() 4-29-25 さつき松原,福岡県宗像市 |