ウマノスズクサ科 Aristolochiaceae

オオバウマノスズクサ(大葉馬の鈴草)
Aristolochia kaempferi Willd.

山地の林縁に生育するつる性木本。まわりのものにまきついて高さ 2 - 3 mになる。茎ははじめ軟毛を密生するが,のちに毛は薄くなる。葉は互生し,長さ 3 - 18 cm,幅 4 - 20 cm,円形 - 三角状で,全縁,基部は心形,葉の両面に微毛があるが,葉表は後に無毛になる。裏面は灰白色を帯び毛が残る。葉腋から 4 - 5 cmの花柄をだし,長さ 2 - 3 cmの花を1個つける。花筒は長さ 2 - 4 cm,途中で著しく曲がり,喉部はくびれ,外側には褐色の軟毛が密生する。筒部内壁は淡黄色 - 黄緑色で濃紫色の模様が入る。黄緑色した部分の奥に6個の花柱があり,側面に12個の雄しべがある。舷部内面は黄緑色 - 黄色を帯び,赤褐色 - 濃紫色の筋が入る。さく果は長楕円形,6個の稜角があり,長さ 5 - 7 cm。種子は楕円形,長さ 5 mm,背面はまるく,腹面へこみ,中央に1個の隆起線がある。
花期:3 - 5月
分布:本州 (関東以西)・四国・九州
Aristolochia ウマノスズクサ属: アリマウマノスズクサ  オオバウマノスズクサ 


6-17-07 樫原湿原,佐賀県

6-17-07 樫原湿原,佐賀県

6-17-07 樫原湿原,佐賀県

6-17-07 樫原湿原,佐賀県
被子植物  生物