熊本県荒尾市府本 北緯32度58分38.2秒,東経130度31分50.7秒 2018年9月2日(日) |
今回は熊本北部荒尾市の小岱山の観音岳に登りました。 遅い出発で,暑い中,小袋山国民休養地の玉名登山口から観音岳ルートを登ります。広葉樹林下の日陰の登山道が延々と続きます。観音岳山頂は草原なので,すぐ日陰に避難します。 観音岳山頂からさらに北へ稜線を進み,荒尾展望所まで行くと,西方に有明海が広がり,対岸には雲仙普賢岳と多良岳・経ヶ岳聳える絶景です。帰りは観音岳に戻り,丸山展望台方面に降り,展望台はパスしてキャンプ場に戻りました。 丸山展望台手前までの道は尾根筋で,キャンプ場へ降りる道は谷筋でしたが風がなく大汗をかきました。登りに使わなくて正解でした。 何とか,目的の花も見つけることができましたし,ミヤマウズラも丁度見頃でした。
|
2018年9月2日(日) 北九州 - 国道199号 - 国道3号 - 県道27号 - 鞍手IC - 九州自動車道 - 10:16 山川PA - 南関IC - 県道5号 - 県道29号 - 宿 - 県道46号 - 11:07 小袋山国民休養地・駐車場 11:18 玉名登山口 - 11:23 丸山旧登山道分岐 - 11:29 観音岳・丸山展望台分岐 - 12:03 観音岳へ0.7 km標識 - 12:13 休憩所・観音岳へ0.6 km標識 - 12:28 休憩所 - 13:00 観音岳山頂 (473 m) 昼食 - 13:28 七峰台 (470 m) - 13:34 筒ヶ岳分岐 - 13:38 荒尾展望台 (470 m) - 13:52 七峰台 - 14:11 観音岳山頂 - 15:00 ウサギ石 - 15:02 丸山展望台へ1.0 km標識 - 15:06 地籍図根三角点 - 15:09 急階段 - 15:15 丸山へ0.6 km標識 - 15:30 丸山へ0.2 km標識 - 15:32 丸山キャンプ場分岐 - 16:08 観音岳・丸山展望台分岐・丸山キャンプ場 - 16:12 駐車場 小袋山国民休養地・駐車場 - 県道46号 - 県道5号 - 17:00 南関IC - 九州自動車道 - 17:41 広川SA - 九州自動車道 - 鞍手IC - 県道472号 - 県道27号 - 国道3号 - 国道199号 - 北九州 |
![]() 小袋山国民休養地・駐車場 11:18 標高 210 m |
![]() 小袋山国民休養地・駐車場 11:18 標高 210 m |
![]() 玉名登山口 11:18 標高 210 m |
![]() 丸山旧登山道分岐 11:23 標高 230 m |
![]() 観音岳・丸山展望台分岐 11:29 標高 230 m |
![]() 巨樹 11:52 標高 290 m |
![]() 登山道 11:58 標高 30 m |
![]() 観音岳へ0.7 km標識 12:03 標高 30 m |
![]() 観音岳山頂 昼食 13:00 標高 473 m |
![]() 七峰台 13:28 標高 470 m |
![]() 筒ヶ岳分岐 13:34 標高 470 m |
![]() 荒尾展望台 13:38 標高 470 m |
![]() 丸山キャンプ場・丸山展望所分岐 14:13 標高 470 m |
![]() ウサギ石 15:00 標高 440 m |
![]() 丸山展望台へ1.0 km標識 15:02 標高 440 m |
![]() 地籍図根三角点 15:06 標高 430 m |
![]() 急階段 15:09 標高 380 m |
![]() 丸山へ0.6 km標識 15:15 標高 355 m |
![]() 丸山キャンプ場分岐 15:32 標高 375 m |
![]() 観音岳・丸山展望台分岐・丸山キャンプ場 16:08 標高 230 m |
![]() ミヤマウズラ |
![]() ミヤマウズラ |
![]() シロシャクジョウ |
![]() シロシャクジョウ |
![]() シロシャクジョウ |
![]() シロシャクジョウ |
![]() ゴンズイ |
![]() ゴンズイ |
![]() オニタケ |
![]() オニタケ |
![]() オニタケの傘上のサビハネカクシ |
![]() オニタケの傘上のサビハネカクシ |
![]() ショウリョウバッタ |
![]() ショウリョウバッタ |