山口県萩市佐々並 北緯32度17分22秒,東経131度17分1秒 2011年6月19日(日) |
先週に引き続き雨模様でしたが,曇りマークの多い山口に行きました。今日で高速休日割引が終わりますが,町内会の清掃日でもあり遠くには行けません。長野山のササユリも候補でしたが,間に合わないので道の駅「あさひ」に近い萩市の男岳(おんだけ)へ行きました。 登山口までの林道脇に見ごろのササユリが咲いていました。意外な所で予想外に会えました。 登山口から沢沿いに登り峠に着くと反対側の下に林道が見えました。ここは女岳と男岳の分岐になっていました。峠からは結構急な道を登っていきますが,男岳の山頂らしき山はまだまだ遠くに見えます。 旧雨量計小屋のある小広場までは大した藪もありませんでしたが,ここから山頂まではすごい笹漕ぎです。おまけに雨も降りだし,足元の踏み跡を見ながら笹を分けてやっとのことで,山頂標識のある山頂へ到達できました。 雨量小屋に戻りますが,ここに,一輪だけササユリが咲いていました。来た道を戻り,登山口に着いた時はびしょぬれでした。
|
2011年6月19日(日) 北九州 - 都市高速 - 門司IC - 中国自動車道 - 10:58 美東SA - 山口IC - 国道9号 - 国道262号 - 11:58 道の駅「あさひ」12:01 - 県道312号 - 12:08 黒ヶ谷・林道男岳線入口 - 12:16 ササユリ - 12:31 男岳登山口・駐車 12:43 男岳登山口 (510 m) - 13:11 おかま峠・女岳分岐 - 14:05 旧ロボット雨量計小屋 - 14:20 男岳山頂 (789.3 m) 14:26 - 14:47 旧ロボット雨量計小屋 - 15:18 おかま峠 - 15:32 男岳登山口 15:43 男岳登山口 - 林道男岳線 - 黒ヶ谷 - 県道312号 - 道の駅「あさひ」- 国道262号 - 国道9号 - 山口IC - 中国自動車道 - 17:11 美東SA - 門司IC - 都市高速 - 北九州 |
![]() 道の駅「あさひ」トイレ入口 「男岳」と「女岳」に分かれている |
![]() 黒ヶ谷・林道男岳線入口 2:08 |
![]() 男岳登山口・駐車 12:31 標高 510 m |
![]() 男岳登山口 12:43 標高 510 m |
![]() 登山道 13:02 標高 565 m |
![]() おかま峠・女岳分岐 13:11 標高 595 m |
![]() 旧ロボット雨量計小屋 14:05 標高 770 m |
![]() 一輪だけ咲いていたササユリ 14:05 標高 770 m |
![]() 笹に被われた山頂への道 14:08 標高 770 m |
![]() 男岳山頂 14:20 標高 789.3 m |
![]() ササユリ 15:52 |
![]() ササユリ 16:01 |