トカゲ亜目 Lacertilia トカゲ目(有鱗目)Squamata

アオカナヘビ
Takydromus smaragdinus (Boulenger, 1887) トカゲ科 Scincidae
平地から山地の草地や森林、農耕地や民家近く等に生息するトカゲ。尾を草や枝等に巻きつけることにより低木等に登ることもできる。体色は鮮やかな緑色だが、変異があり褐色の個体もいる。背部の体色は鮮やかな緑色をしている。雄の側面には白縦線があり、その上部の側面は褐色、背面は緑色。頭部はニホンカナヘビに比べやや吻が長く、相対的に面長である。背面の鱗は大きく筋状の稜がある。太腿部内側の鱗にある大腿孔は1対。肉食性で昆虫類、節足動物、ミミズ等を食べる。雄は雌の頭部や頚部に噛みついて交尾を行う。繁殖形態は卵生で、3 - 8月に数回に分けて、植物の茂みなどに、一度に2個程度の卵を産む。卵はおよそ1ヶ月程で孵化する。
英名: Green Grass Lizard
体長 20 - 28 cm 頭胴長 5 - 7 cm
分布:南西諸島:トカラ列島の宝島,奄美大島,沖縄本島,宮古列島の宮古島


6-11-17 10:57 与那覇岳 標高 330 m
沖縄県国頭村字奥間

6-11-17 10:57 与那覇岳 標高 330 m
沖縄県国頭村字奥間

6-11-17 10:57 与那覇岳 標高 330 m
沖縄県国頭村字奥間

6-11-17 10:57 与那覇岳 標高 330 m
沖縄県国頭村字奥間

6-11-17 10:58 与那覇岳 標高 330 m
沖縄県国頭村字奥間

6-11-17 10:58 与那覇岳 標高 330 m
沖縄県国頭村字奥間

6-11-17 10:58 与那覇岳 標高 330 m
沖縄県国頭村字奥間

6-11-17 10:58 与那覇岳 標高 330 m
沖縄県国頭村字奥間

6-11-17 10:59 与那覇岳 標高 330 m
沖縄県国頭村字奥間

6-11-17 10:59 与那覇岳 標高 330 m
沖縄県国頭村字奥間

11-26-17 14:03 名護岳 標高 160 m
沖縄県名護市字名護

11-26-17 14:03 名護岳 標高 160 m
沖縄県名護市字名護

11-26-17 14:03 名護岳 標高 160 m
沖縄県名護市字名護

11-26-17 14:03 名護岳 標高 160 m
沖縄県名護市字名護

4-8-18 12:43 くがに岳 標高 225 m
沖縄県大宜味村字押川

4-8-18 12:43 くがに岳 標高 225 m
沖縄県大宜味村字押川

爬虫類  生物

Home:山からの贈り物